未経験でもできる少額投資日経225マイクロ先物のシンプルトレード

決済方法解説

決済方法解説

日経225マイクロ先物には期限があり、期限を超えて持ち越すことができませんので、最終決済日までに決済をしなければ、自分の意志とは関係なく、自動的に決済されます。

最終決済日より前で決済することを「転売」と「買い戻し」といいます。

価格が上がると予測した場合、価格の安い今のうちに買って、価格が値上がりした時に売って利益をだしますが、これを「転売」といいます。

価格が上がると予測したのに、逆に価格が下がってしまった場合は、買った価格よりも安い金額で転売することになりますので、損失になります。

たとえば、15,000円で買い、15,100円で転売すれば100円×10倍で千円の利益になりますが、価格が下がり、14,980円でしか転売できなかったら20円×10倍の200円の損失になります。

価格が下がると予測した場合、価格の高い今のうちに売る約束をし、価格が値下がりしたときに買い戻すことで、利益を出しますが、これを「買い戻し」と言います。

売ってから買い戻したときの差額で利益をだせますが、逆に価格が上がった場合は、売った価格よりも高い金額で買い戻すことになりますので、損失になります。

たとえば、15,000円で売って、14,980円で買い戻せば20円×10倍で200円の利益になりますが、価格が上がり、15,100円でしか買い戻せなかったら100円×10倍の千円の損失になります。

最終決済日まで未決済のままにしていると自動的に決済されます。

最終決済日までに「転売」や「買い戻し」をせず、未決済のままにしていると、自分の意志とは関係なくSQ値によって自動的に決済されます。

SQ(特別精算指数)値とは日経225構成銘柄の始値の平均値のことで、限月の取引最終日の翌営業日の始値を基に算出されます。

たとえば、15,000円で買い、未決済のままSQ日まで保有して、SQ値が15,100円だった場合、100円×10倍で千円の利益になりますが、SQ値が14,980円だった場合、20円×10倍の200円の損失になります。

逆に、15,000円で売り、未決済のままSQ日まで保有して、SQ値が14,980円だった場合、20円×10倍で200円の利益になりますが、SQ値が15,100円だった場合、100円×10倍の千円の損失になります。

シンプルで使いやすいアプリと電話サポートが魅力!

松井証券【日本株】

寄り引けトレードには松井証券の「一日先物取引」がオススメ!

公式サイトはこちら

先頭へ戻る