日経225マイクロ先物の取引単位

日経225マイクロ先物の取引単位は、日経225マイクロ先物の価格を10倍したものが1単位となっており、この1単位のことを1枚と呼びます。
1枚と言うと、さほど大きな金額には思えませんが、日経平均株価を10倍した金額が1枚なので、大きな金額を動かしているということを知っておく必要があります。
たとえば、日経平均株価が1万5千円の時に1枚買い建てた場合、1万5千円の取引をしているわけではなく、10倍の15万円の取引を行っていることになります。
取引例で説明しますと、1万5千円の時に1枚買い建てて、1万6千円で売り注文をした場合、千円の利益が発生します。
しかし、実際は1枚あたり1万5千円の10倍で取引をしていますので、10倍の15万円が16万円になったことになり、1万円の利益が発生したとなります。
日経平均株価が1万5千円の時に1枚買い建てた場合は、10倍の15万円の取引を行っていることになりますが、1枚ではなく、10枚買い建てた場合は、150万円の取引を行っていることになります。
先ほどの例で説明しますと、1万5千円の時に10枚買い建てて、1万6千円で10枚すべて売り注文をした場合、1万円(千円×10枚)の利益が発生します。しかし、実際は10倍で取引をしていますので、10万円(1万円×10枚)の利益が発生したことになります。
逆に予想が外れた場合は、利益と同じ金額のマイナスになります。